エステティシャンの高橋ミカさんが、著書「セルフエステ 美顔美肌大全」で、ニキビ対策について解説されています。
ここでは2つ紹介します。
同書の26~28ページから、一部を抜粋して紹介します。
・PR:セルフエステ 美顔美肌大全(楽天市場)ニキビができる複数の原因と共通する対策
ニキビができる原因は複数あります。
ニキビの原因は本当にさまざま。10代の過剰な皮脂分泌でTゾーンにできるニキビ、20代の乾燥やストレスからくるUゾーンにできるニキビなど、いろいろです。
原因は違っても、対策は共通しています。
共通していえるケアのポイントは、たっぷりの化粧水で水分補給することと、洗顔をていねいにすること。洗い残しは悪化のもと。ていねいにすすぎましょう。
著書内で高橋さんはニキビ対策として次の三つを挙げています。
・ローションパックでほてり・赤みを鎮静
・首のマッサージでリンパのつまりを解消
・悪化しているときは極力さわらず専門医へ
ここでは、医師の診察以外の二つの対策をまとめます。
ローションパックと首マッサージでリンパ詰まり解消 やり方
まずはローションパックでほてり・赤みを鎮静する方法から。
1 赤みやかゆみ、ほてりなどは、肌が炎症ぎみになっている場合が多いので、炎症を抑える効果のある化粧水を選んで。ニキビ肌専用のものが無難です。
2 洗顔後、十分すぎるくらいたっぷり肌になじませましょう。ニキビ専用または収れん化粧水を、大きなコットンにたっぷりと含ませる。
3 一枚を三枚ほどに薄く裂き、ニキビの気になる部分にあて、5分ほどパックする。

首のマッサージでリンパのつまりを解消しましょう。
1 「グー」をつくり、耳の後ろにあてる。首の後ろ側を、手首を返して上下にマッサージする。ゆっくりと5回繰り返す。
2 人さし指・中指・薬指の3本の指の腹で、首すじに沿ってなでる。耳の後ろから鎖骨まで。左右各3回繰り返す。
3 3本の指の腹で、首すじを上から下へジグザグになでる。耳の後ろから鎖骨まで左右各3回行う。
4 あごの裏側に親指をあて、残り4本の指をあごにのせる。耳の下へ向かって、指の先にぐっと力を入れていく。3回繰り返す。ニキビが悪化している場合は避けて。
ニキビ対策については他の記事も作っています。お時間があったらご覧ください。ラブコスメさんのアイテムも使われています。
 
 




 
